keme2さんとgamlastanの対局はgamlastanに幸いしました。
相ヤグラに進展して先攻して行きましたが、keme2さんの反撃が的確で劣勢を通り越して敗勢。
ただ、ごちゃごちゃ粘っているうちにいつの間にか怪しくなって最後はひっくり返りました。
kemeさんにとっては惜しい将棋でした。けめさん、観戦のみなさん、ありがとうございました。
69期名人戦開幕局の達人sakie no chichi VS naa58952戦は後手ちっちの居飛車棒銀から銀を64に立て直し、65歩と銀を下がれといった手に対し、55銀と強く出たところから戦端が起こりました。途中切れ筋が見えそうな局面もありましたが幸運にもちっちが勝利することになりました。
naa58952さん、けめさん、精霊さん、感想戦の最後までお付き合いいただき有り難うございました。m(_ _)m
先手:nyankichi対後手:taka-cさんの対局は149手で先手に幸いしました。
4間飛車対居飛車の持久戦になりました。
中盤先手がペースを握って、ほぼそのまま押し切りました。
感想戦では、88手目45香などが検討されました。
対局いただいたtaka-cさん、ご観戦の皆さんありがとうございました。
先手:nakamura nobuo2さん対後手nyankichi:の対局は148手で後手に幸いしました。
居飛車持久戦対4間飛車になりました。
59手目の55歩が好手で先手が優勢になりました。
その後、一進一退の攻防が終盤まで続きましたが、先手が決め手を逃して後手が拾いました。
感想戦では、先手の勝ち筋がいろいろ検討されました。
対局いただいたnakamura nobuoさん、ご観戦の皆さんありがとうございました。
先手taka-cさん対m.matsunoの対局はm.matsunoの勝ちとなりました。
相掛りに村田システムを採用しました。AIでの検討で危ない筋がありましたが、
お互い気づかなく、まだまだ怖い筋があるもんだなと思いました。
途中から銀が踏みこっめて、制空権を握れてからは、気持ちのいい手が出るようになり、勝ちが転がり込んできました。
二連勝で防衛できましたが、内容は冷や汗もので、まだまだ勉強が足りないと奮起しています。また、よろしくお願いします。
先手ちっちさん対後手nakamura nobupの対局は後手が勝ちました。
角交換の相掛りとなりましたが、ちっちさんが、飛車をとられるミスがあり、後手が有利となり、最後は差がつまりましたが、なんとか勝つことができました。
予選はにゃん吉さんをお待たせして不戦敗だったので、今回は対局して、熱戦になるよう頑張りたいと思います。
ちっちさん遅くまで感想戦ありがとうございました。
先手m.matsuno対taka-cさんの対局はm.matsunoの勝ちとなりました。
村田システムのつもりでしたが、初めての局面に。終始攻めていたつもりでしたが、思っていたよりAI評価値悪く、運よく勝てたが実状みたいです。
先手:nyankichi対後手:naa58952さんの対局は125手で先手に幸いしました。
相矢倉になりました。
一進一退の攻防が中終盤まで続きましたが、後手が決め手を逃して先手が拾いました。
感想戦では、92手目51銀うちと守れば、後手勝勢の結論でした。
対局いただいたnaa58952oさん、ご観戦の皆さんありがとうございました。
達人sakie no chichi VS keme 2戦は相居飛車戦で、先手ちっちが相手の飛車先を切らせて、筋違い角から歩を取らせて、けめさんに攻めてもらって切らせようという作戦でした。端の香車に狙いをつけて攻められたのですが、受け倒してちっちの勝ちとなりました。久しぶりに3名の観戦者が来てくれて有り難うございました。m(_ _)m
次がんばります。
勝組決勝戦、▲taka-c-△nyankichiさんの対局は121手で▲taka-cの勝ちとなりました。
戦型は▲居飛車5筋位取り△四間飛車左美濃で、序盤から一手一手が難しい将棋だと思っていたのですが、やっぱり形勢は揺れ動いていたようです。ただ終盤113手目の▲8二金をnyankichiさんがうっかりされたようで、角と龍を取ることができてかなり楽になりました。最後はずっと逃げ道を塞いでいた6五の桂を外して先手玉が安全になり、後手投了となりました。
nyankichiさん、観戦のみなさま、ありがとうございました。
名人戦に続いて棋王戦も二番勝負に進出できたのは僥倖としか言いようがないですが、せっかくいただいた機会なので楽しみたいと思います。
- Honey Board -