先手naa58952対後手nakamura nobuoの対局は118手で後手が勝ちました。
角交換しようと思いましたが、先手が銀を88銀ではなく68銀とあがったので、角交換を避けました。
棋譜を検討すると、最善手をいろいろ逃していますが、無難に指してなんとか勝てました。
どこまで勝ち進めるのかわかりませんが、1つでも多く勝てるように頑張ります。
先手 m.matsuno対gamlastanさんの対局は、後手三間穴熊対飯島流穴熊になりました。こちらのほうが固く指しやすいはずでしたが、55歩の打開が方向違いだったようで、微差ながら逆転していたようです。ぎりぎりの終盤でしたが、寄せ間違われたようで急にこちらがよくなりました。反省点の多い中終盤でした。
対局ありがとうございました。
先手gamlastan VS m.matsunoの対局は、先手三間対飯島流になりました。66銀から75歩で石田流を目指す指し方に64歩で対抗、65歩を狙う形となりました。この戦型はこちらのほうに慣れがあったようで、勝つことができました。
対戦ありがとうございました。
次回は16日21時となりました。
taka-cさんとgamlastanの対戦はgamlastanに幸いしました。
居飛車対向かい飛車の対抗系になり、中央の位をとったtaka-cさんが先行。飛車先を破られ飛車を取られる苦しい展開。ただ飛車のなりこみを防いで辛抱し、角を世に出す構想がうまくいったようです。
taka-cさん、観戦のみなさん、ありがとうございました。
▲itansha対▽nyankichiさんの一局は、77手まで先手に幸いしました。
後手が三間飛車から石田流に組み替えようとするのに対して、46銀と出て牽制。
難しい攻防が続きましたが、後手の桂頭を狙う展開になり、優位に立てました。
対局した頂いたnyankichiさん、観戦者のみなさま、ありがとうございました。
▲yama-2697対△itanshaさんとの対局は、75手にて先手の勝ちとなりました。
戦型は相矢倉。私が加藤流を志向しました。
中盤の折衝で△52飛がまずかったようで、41の割打ちの銀の傷をとがめ、
▲24角からの強襲が炸裂。優勢になりました。
ところが、最後決めに行った▲43金は悪手。
普通に△同金と取られていたら、形勢は混沌となっていましした。
本譜は、△41玉だったため、綺麗に必死がかかり、なんとか
勝つことができました。
本日は、対局いただいたitanshaさん、並びに観戦者の皆様方、
ありがとうございました。
先手nakamura nobuo対後手naa58952さんの対局は113手で先手が勝ちました。
戦型は角換わりで後手がやや無理気味に攻めてきましたがじわじわと先手が優勢になり、最後は無事に勝つことができました。
次の名人戦は勝ち越しを目指します。
naaさん観戦者の皆様ありがとうございました。
▲taka-c-△nyankichiさんの対局は105手で▲taka-cの勝ちとなりました。
戦型は▲居飛車穴熊△四間飛車美濃囲いで、6筋~7筋が戦いの争点になりました。70手目に△6六成桂と引かれたので先手陣が安全になり、そのまま攻め続けて何とか後手玉を寄せ切ることができました。
△6六成桂のところで△5七歩成と攻め合っていたら先手の穴熊は金銀2枚と薄かったので後手の方が攻め勝っていたかもしれません。
nyankichiさん、観戦のみなさま、ありがとうとざいました。
先手keme2さん対後手nakamura nobuoの対局は92手で後手が勝ちました。
戦型は角換わりでkeme2さんの棒銀をこちらが受ける戦いになりました。
お互いにミスがありましたが、こちらのほうがミスが少なかったので勝つことができました。
私の勝利でガムさんの名人挑戦が決まりましたが、残りの対局も精一杯頑張ろうと思います。
kemeさん対局ありがとうございました。
▲nakamura nobuo さん対△yama-2697 の対局は、
yama-2697の勝ちとなりました。
私のゴキゲン中飛車に対し、中村さんは居飛車穴熊の対抗型
になりました。仕掛けのタイミングを逸し不本意に、△35歩
と仕掛けましたが、中村さんに適切に咎められ、苦しく
しました。途中で、▲44成銀と角を取られていたら、
さらに悪くなっていました。あやしく、△41飛車から
反撃し、角と金の両取りに。角を64に歩を取って逃げた
のは不味く。6筋に歩が立つ展開になり、穴熊を攻略して、
勝ちきることが出来ました。本日は対局いただいた、中村さん
観戦者の皆様、ありがとうございました。
- Honey Board -